みなさんパズドラ、ご存知ですよね?
やったことがある人も多いと思いますが、どなたでも名前くらいは聞いたことがあるんじゃないでしょうか。
このパズドラはリリースからなんと4年半ほどが経ちます。
アプリゲームとしては驚異的な寿命で、根強い人気も誇ります。
またDSやアーケードに移植されたり、コンテンツだけで漫画やフィギュア化など様々な広がりを見せています。
しかしこのパズドラが今、別のゲームへと変わりつつあります。
パズドラはどうしてこうなった
これは一つ明確な理由があります。
それはマンネリ化です。
4年以上も続けば当然やってくる課題です。
そこで様々なギミックを搭載して、ユーザーを飽きさせないように工夫をしてきました。
中にはユーザーに好意的に受け入れられるものもありました。
例えば
- 覚醒システム
- スキル継承システム
- 潜在能力システム
これらによってモンスターを自分好みにカスタマイズすることもできるようになりました。
しかしこのようにモンスターが強くなり、ダンジョンの難易度が同じではただの易化となってしまいます。
当然ダンジョンも難化することとなりました。
特に”曲芸師事件”により急速にダンジョンの難化を強いられたガンホーは様々なギミックを考えました。それが結果的にパズドラを別物に変えるきっかけとなりました。
パズドラを変えた嫌がらせギミックの数々
これは適度であれば難易度を高めそれを超えていくこと自体ユーザーにとって達成感となり、面白くなります。
しかしこれが嫌がらせと感じられてしまうとそれは途端につまらなく感じてしまうのです。
では一体どういったギミックがあるのか見ていきましょう。
先制攻撃
これ自体は前からあり、あっても対策の打ちようもあり嫌がらせと感じるものではありませんでした。
しかしこちらをご覧ください。
先制攻撃で最大HPを超えるだけの大ダメージを受けてゲームオーバーとなっています。このパーティーはコンボを重ねることで強力な火力を出し、最終回までたどり着くことができたパーティーです。
しかしどうでしょう、最終階にたどり着いた瞬間為す術なくゲームオーバーとなってしまうのです。
これを嫌がらせと言わずに何というのか。
このようにそもそもノーコンティニュークリアが不可能なパーティーができてしまい、クリアの為に試行錯誤をする選択肢が一気に制限されました。
スキル封印
これはパズドラの重要な要素であるスキルを数ターン使用不可にするものです。
これをされてしまうとリーダースキルのみで戦うしかなくなり、一気に弱体化します。覚醒スキルで対策を打つ事も出来ますが、逆に言えば覚醒スキルで対策を打つ事がマストになってしまい、パーティの幅が狭まりました。
一定ダメージ以上吸収or無効
これは嫌がらせランキングトップ3に入るギミックです。
ここまで火力を高めることになったパズドラですが、なんとその火力が仇となりクリアできないという事態になったのです。
どういうことかというと
このように表記以上のダメージを与えると吸収されてしまうのです。
これが災いとなり高火力パーティーは吸収モンスターがでるともはやクリア不可能となるのです。
とんでもないギミックです。
属性吸収
これも上記と同じような嫌がらせで特定の属性の攻撃を吸収するギミックです。
このように吸収する属性はモンスターによって違いますが例えばこの画像のように光属性を吸収されるようであれば光主体のパーティーであればクリアは困難になります。
コンボ吸収
これは一定以下のコンボ数での攻撃を吸収するというものです。
盤面を単色にし高火力を出すようなパーティーや○個以上つなげることで○倍というように沢山つなげることで火力を高めるパーティーもあるのでそういったパーティーにとってみれば脅威でしかありません。
根性
個人的にはナンバーワンの嫌がらせギミックです。
リーダースキルで根性を持つモンスターがいます。
割合によりますが、4~6割以上HPの残っている状態で大ダメージを受けても1だけ残るというものです。パズドラ初期のころ非常に優秀なスキルでしたが、今や廃れました。何故なら連続攻撃の場合初撃で耐えても2撃3撃と攻撃を受けると耐えられないからです。
しかしこの根性が昨今敵キャラに実装されました。
この左上にある根マークがあるうちは一撃で倒すことが出来ないのです。
それだけなら2ターン目に倒せばいいんですが・・・。
最近の敵ってHPを減らしすぎると絶対1撃で倒されるダメージを浴びせてきます。
これ故1撃で倒そうとするも、1撃で倒せないようになっているのです。
これはひどいですよね・・・。
嫌がらせに疲れたユーザーたち
「ジャスティス降臨」というダンジョンが実装されました。
これが嫌がらせの極みのダンジョンであり、そのダンジョンに対するユーザーの声です。
ちなみにダンジョン構成がこちら
1F→4コンボ以下吸収&根性&マイティ、HP1で覚醒無効
2F→スキル封印&操作時間減少、前階で覚醒無効されるとスキル封印確定
3F→高防御&100以上吸収だがなぜか固定ダメ無効、回復をお邪魔に変える
4F→猛毒1個生成、猛毒あると即死ダメ
5F→闇吸収、吸収切れたターンに闇バインド、瀕死で即死ダメ
6F→先制99%ダメ、操作開始点指定くらいでまだ有情な方
7F→根性&マイティ&瀕死で即死ダメ、4ターンスキル冷却
- このダンジョンはゴミ
- ダメージ無効の数値をよく見てなくて適当にダルシ撃ったら無効化されて思わず真顔になったわ
- 吸収の奴に毒打ったら攻撃力2倍になって泣いた
- お前のダメ無効と防御力と毎ターンおじゃま変換のがよっぽど卑怯なんだが
とにかく難易度にたいして手ごたえを感じているユーザーは少なく、辟易としています。
ゲームルールの変わるリーダースキルの実装
そもそもパズドラは
- 3個以上同じドロップを縦か横につなげると消える
- 5個以上同時に消すと全体攻撃
- 落ちてきたドロップが再度消えることがある(オチコン)
こんな感じで基本ルールがありました。
しかし最近のスキルはその基本さえ変えてしまいます。
このケプリですが、通常ドロップは3個から消せますが、これが4個からしか消せなくなります。
その分火力は出せるようになりますが、コンボしにくくなるのでコンボ吸収のようなギミックに対応できなくなります。
こちらのキャラは落ちコンしなくなるというものです。つまり盤面ですべて完結させなければいけないということです。
当然コンボ吸収に対応しにくくなります。同じくコンボ吸収に対応しにくいリーダースキルとなります。
このように敵キャラだけでなく、こちらのリーダースキルも変わり、ゲームの根幹を揺るがす事態となっています。
さらにふざけた嫌がらせの数々のせいで初見でのクリアが難しく、攻略情報や事前情報ありきでの攻略が当たり前になってきています。
ワクワク感を味わいにくい悲しい事態となっています。
パズドラの強さは火力ではなくなった
これは嫌がらせの項目で散々説明したのでお分かりかと思います。
単純に火力が出せれば勝てるというわけではないのです。
ではどういったモンスターが強いのか、
それは
様々な倍率が出せるモンスター
です。
これができるモンスターはギミックに対応しやすいです。
これに耐久力をあげる事が出来る性能を持つモンスターが強いと言わざるを得ません。
このように単純に火力の高いモンスターはギミックに潰されます。
遊び方は昔と変わったかもしれませんが、これからも楽しめる方は楽しみ続けてください。
閲覧ありがとうございました。
コメント
愚痴ばっかやーんw
下手とまで言うつもりはないけど、でも題名がパズルですから。
頭を使うパズルらしさはむしろ戻ってきていると思いますよ
初期の頃なんか適当にやってれば勝手にクリアできちゃうくらいでしたし。
確かに愚痴かもしれませんが、高難度のパズルを成功させて火力を出しても吸収される、オチコンで火力が出てしまって一撃死させられてしまう、これはさすがに不満にも思いますよ。
ハードル上がりすぎ。手軽さも大事。
せやせや!全くその通りや!糞ガン最低やんかいさ!